1.生息分布
| ||||
2.生息環境 海抜100m以下。温度20-32C。湿度80-90% | ||
3.形状 3-1 花 分類上は、本種はPhal. lueddemanniana v. delicataとして、Phal. lueddemammianaの変種とされている。本サイトではカルス形状の特異性からPhal. lueddemannianaとは別種として扱った。花被片は白地に赤色の細い棒状斑点が高密度で同心円状に並ぶ。中心部に向かっては青紫色のグラデーションある。花柄だけではPhal. lueddemammianaに類似し区別は難しい。花名はdelicate(繊細優美)から。 花被弁サイズは4-4.5cm。Phal. lueddemannianaに比べ小柄である。花期は晩春とされる。Phal. lueddemanniana var deltoniiは本種と同種である。
2. リップおよびカルス リップ中央弁は長楕円形の薄紫色。中央から先端にかけて繊毛が疎らに分布する。カルスを下写真に示す。
下記に本種とPhal. lueddemannianaとのリップの比較を示す。それぞれ上段がPhal. delicata、下段がPhal. lueddemannianaで、左画像では左右、中央画像は片側の側弁(lateral lobes)を外している。リップ中央弁(左)はPhal. lueddemannianaが楔型であるのに対してPhal. delicataは長楕円型である。Phal. delicataのカルスは2組からなる。Phal. delicataのposteriorカルスにはPhal. lueddemannianaに見られる多数の小腺状突起は無い。カルスについてはPhal. delicataはPhal. pallensに、Phal. lueddemannianaはPhal. hieroglyphicaにそれぞれ類似する。
3-2 さく果 花被片は交配後、緑色となるが枯れ落ちることはない。4か月ほどで種蒔きが可能となる。
3-3 変種および地域変異 分類上は本種がPhal. lueddemannianaの変種とされ、独立した種とされていない。花柄は3-1項花被片の写真に見られるように多様である。下写真左はPhal. delicata f. flavaで2019年5月の入荷種。
3-4 葉 葉は長さ20cm、幅6cm。緑黄色で中厚。Phal. lueddemannianaに比較してやや小型であるが、Phal. lueddemanniana、Phal. fasciata, Phal. pallen, Phal. bastianii, Phal. hieroglyphicaなどに類似し、入荷時では葉の形状や色からは本種の同定は困難である。葉の長さや、入荷時の状態から推測して自然界では葉は下垂していると思われる。立ち性として植えつけても問題はなく、下写真のように古い葉は下垂するがヘゴファイバー(チップ)やクリプトモス+プラスチック鉢でよく育つ。写真はクリプトモス植え付けである。3-5 花茎 花茎は30-35cm長。2-3本を出し、茎当たり3-4輪同時開花する。下写真のように高芽を発生する頻度が高い。これは国内では花期に高温となっていることが原因かも知れない。高芽を着けていると花芽がつかないことが観測される。
3-6 根 根はコルク等の活着では扁平するが、ヘゴチップやクリプトモスコンポストでは銀白色で、太く丸い。根冠は黄緑色。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4.育成
| |||||||||||||||||||||||||||
5.特記事項 特記すべき事項はない。 | ||