10月
|
Bulbophyllum kubahenseの植替え
4月の歳月記に記載した1m長のヘゴ板に植付けられたBulbophyllum kubahenseの植替えを本日(30日)行いました。この株は60葉から成る大株で今年は10本の花茎を発生しました。入荷時は50㎝ほどの株でしたが4年間で1mを超え、先端部のバルブはヘゴ板からみ出したり背面に回り込む様態となり、6月頃を目途に植替えを予定していたものの、今月になってしまいました。下写真は植替えの様子を示したものです。Bulbophyllum kubahense 元株 | ミズゴケ洗い流し後 | ヘゴ板に活着した根 |
病害防除薬浴処理(25Lバケツ2個) | 薬浴後の分け株 |
70㎝長ヘゴ板5枚への新たな植付け(左:正面、右:斜めからの撮影) |
炭化コルク水平置き栽培のその後
7月の歳月記に、リゾームの長いBulb. virescensなどに対し、60㎝x25㎝程の炭化コルクにヤシ繊維マットを重ねた板状支持材を水平にして植付けた栽培方法が良く成長することを取り上げました。それから4か月が経過し、殆んどの株が支持材を超える伸長を続け、植替えを余儀なくされました。新しい支持材のサイズは90㎝(長さ)x30㎝(幅)です。下写真は上段左が取付後のボルネオ島生息のBulb. virescensで、右は現在の50㎝越えの株サイズです。同様なサイズでBulb. binnendijkiiも植付けました。伸びしろ分を40㎝ほど設けましたが、これでも2年以内にはみ出すと思われます。90㎝以上になれば株分けで短くすることになります。下段は左が角度を換えての撮影で、中央は上段左株先端の43㎝長の葉です。一方右は支持材の構造を示し、これまで炭化コルク+ヤシ繊維マット+ミズゴケの3層構造と、それに親水性不織布を加えた4層構造の2種類で栽培実験を行っており、結果として不織布入りが最も成長が良かったことから、今回の植付けは右画像に示すように4層構造としました。不織布有無の違いは、3層構造に比べ根周りのより高い一様な湿気と思われます。今週(16-21日)開花の18種
2段左のDen. dianae bicolorはこれまでの同種の中で赤色が最も鮮明であったため撮影しました。一方、Den. sanguinolentumの開化は不定期で1年に4-5回開化しますが、浜松温室では現在が最花期となりSpotタイプ、SabahおよびKalimantanフォームいずれも同時に開花中です。7月から固定肥料をプラスチック肥料ケースに入れて、吊り下げ型の株それぞれに取付ていますが、その数が3ヶ月間で凡そ2,000個になりました。これでも総栽培株数の半数以下です。Vandaのような形状には肥料ケースによる施肥は難しく、2週間間隔で液肥を、またバスケットやポット植えは固形の置肥を与えています。施肥によって新芽の発生や成長が顕著に見られるランは胡蝶蘭です。Bulbophylum irianae New Guinea | Bulbophyllum incisilabrum Sulawesi | Bulbophyllum mastersianum Borneo |
Dendrobium dianae bicolor Borneo | Dendrobium furcatum Sulawesi | Dendrobium klabatense Sulawesi |
Dendrobium cinereum (derryi) Borneo | Dendrobium spathilingue Java | Dendrobium mutabile Sumatra |
Dendrobium sanguinolentum Borneo | Dendrobium sanguinolentum Sabah | Dendrobium sanguinolentum Kalimantan |
Dendrobum cinnabarinum angustitepalum | Dendrobium lamellatum Java | Dendrobium cymboglossumBorneo |
Dendrobium bicolense Luzon | Dendrochilum coccineum Mindanao | Ceratostylis retisquama Luzon |
現在(13日)開花中の21種
下画像は高温および中温室で現在開花中の21種で、12-13日の撮影です。今回を含めると10月に入り2週間程で60種ほどが開花したことになります。上段左のボルネオ島生息のBulb. hyalosemidesは、当サイトではこれまでBulb. microglossumとしていましたが、最近の調査で2011年命名の新種Bulb. hyalosemidesと変更しました。Phal. bellinaは7月に取り上げた杉板への植替え株です。7月から現在までの胡蝶蘭、バルボフィラム、半立ち性で根の太いデンドロビウム、Aeridesなどの新たな植替え株は、すでに多くを杉板に植付けており、いずれも順調に成長しています。特に根張りの長い胡蝶蘭の今後の植替えは、ほぼ全てを杉板とする予定です。画像下の青色種名のクリックでそれぞれの詳細画像が得られます。Bulbophyllum hyalosemides Borneo | Bulbophyllum unitubum Borneo | Bulbophyllum sp New Guinea |
Bulbophyllum fenixii aff Luzon | Bulbophyllum bandischii New Guinea | Bulbophyllum sp New Guinea |
Bulbophyllum pardalotum Luzon | Bulbophyllum sp New Guinea | Bulbophyllum speciosum Papua New Guinea |
Bulophyllum sp Palawan | Bulbophyllum dolichoblepharon Luzon | Phalaenopsis bellina Borneo |
Coelogyne usitana Mindanao | Coelogyne fimbriata Malaysia | Coelogyne asperata Borneo |
Dendrobium auriculatum Luzon | Dendrobium rindjaniense Lombok | Dendrobium punbatuense aff Borneo |
Dendrobium ionopus Luzon | Dendrobium boosii Mindanao | Vanda merrillii Luzon |
現在(6日)開花中の21種
浜松では、やっと秋らしくなったと思っていたところ、東京では師走並の気温とのこと。6日は温室の換気扇シャッターの可動部にさび止めや潤滑油をさして開閉具合をチェックしたり、暖房器の元栓をONにしたりと冬支度を始めました。原種は高温から低温タイプまでこの時期は活発に新芽を発生しています。Coelogyne moultoniiは先月20日頃に花軸先端部から咲き始め、今年の開花花数は43輪となりました。一方、Dendrobium tentaculatumはDiplocaulobium属からデンドロビウムに統合された種ですが、葉元から細い花茎を伸ばす本種がなぜデンドロビウムなのか不思議です。面白いのは花は短命で1日花ですが、15株ほど栽培の全株が1日の差も無く一斉に開花することと、散り際にはこれも一斉にピンク色となり萎れていくことです。Bulbophyllum nasseri Leyte | Bulbophyllum scotinochiton Sumatra | Bulbophyllum cootesii Dinagat Philippines |
Bulbophyllum fenixii Luzon | Coelogyne moultonii Borneo | Cymbidium aliciae Luson |
Dendrobium tentaculatum New Ginea | Dendrobium sanguinolentum Borneo | Dendrobium annae Sumatra |
Dendrobium intricatum Thailand | Dendrobium amboinense Ambon | Dendrobium bandii Sumatra |
Phalaenopsis maculata Borneo | Phalaenopsis violacea Malaysia | Phalaenopsis celebensis Sulawesi |
Phalaenopsis venosa Sulawesi | Phalaenopsis modesta Borneo | Phalaenopsis lamelligera Borneo |
Phalaenopsis fasciata Luzon | Phalaenopsis reichenbachiana Mindanao | Thrixspermum sp aff. celebicum Luzon |
現在(2日)開花中のバルボフィラム21種
現在開花中のバルボフィラム21種を撮影しました。気温が下がり昼夜の温度差が大きくなると、バルボフィラムを始め多くの種で成長が活発となり、開花も増します。画像下の青色種名のクリックで、詳細情報や画像にリンクします。Bulbophyllum sp (sp32) New Guinea | Bulbophyllum othonis Palawan | Bulbophyllum translucidum Leyte, Mindanao |
Bulbophyllum sp aff. ocellatum Luzon | Bulbophyllum corollliferum Malaysia | Bulbophyllum abbreviatum Borneo |
Bulbophyllum williamsiiMindanao | Bulbophyllum amplebracteatum Sulawesi | Bulbophyllum carunculatum Sulawesi |
Bulbphyllum claptonense aurea Borneo | Bulbophyllum makoyanum Borneo | Bulbophyllum brevibrachiatum Luzon |
Bulbophyllum geniculiferum New Guinea | Bulbophyllum sp (sp22) New Guinea | Bulbophyllum speciosum Papua NG |
Bulbophyllum inunctum Luzon | Bulbophyllum longicaudatum Papua NG | Bulbophyllum nasica New Guinea |
Bulbophyllum plumatum Java | Bulbophyllum catenulatum Luzon | Bulbophyllum apodum Sumatra |